2010年10月31日
江州の人からいわなをもらった話
今日、日登美ワイナリーさんにお電話して、パンフレットをいただくことにしました。
で、急に、滋賀咲く、のことを思い出し、ごぶさたなブログを再開しました。
さて、私のいる三重県のいなべ市は、来春石榑トンネルの開通が見込まれていますが、
昔からのつながりもありますよね。ということで、母から聞いた、おばあさんから聞いた、
ききおぼえ話のカテゴリーを作りました。
母(故人、大正9年生まれ)が小さいころ、江州から、荷物を背負って運んで伊勢(三重県サイド)にやってくる人たちがいて、
その人たちは、おべんとうに川でイワナを獲って、それをワラでつないでたくさんもっていたそうです。
三重県側の最初の井戸のある場所だったので、昔うちでは山をこえてくるひとが、
お水をもらいにきたとのこと、そのお礼にかどうかわかりませんが、
小さい頃の母に、イワナの残りをくれたそうです。
それがすごく楽しみだったと、母が話していました。
三重県側は宇賀渓に川魚の料理やさんは少しありますが、
それほど、川魚の料理を出しているところはないので、
滋賀県から、川魚が入ってくる、琵琶湖のお魚が入ってくるのはとても楽しみです。
私が欲しいなと思うのは、甘露煮や焼き魚にして食べるための
鮮魚で、家でハーブを使った料理にしたりできるだろうなと思ってます。
で、急に、滋賀咲く、のことを思い出し、ごぶさたなブログを再開しました。
さて、私のいる三重県のいなべ市は、来春石榑トンネルの開通が見込まれていますが、
昔からのつながりもありますよね。ということで、母から聞いた、おばあさんから聞いた、
ききおぼえ話のカテゴリーを作りました。
母(故人、大正9年生まれ)が小さいころ、江州から、荷物を背負って運んで伊勢(三重県サイド)にやってくる人たちがいて、
その人たちは、おべんとうに川でイワナを獲って、それをワラでつないでたくさんもっていたそうです。
三重県側の最初の井戸のある場所だったので、昔うちでは山をこえてくるひとが、
お水をもらいにきたとのこと、そのお礼にかどうかわかりませんが、
小さい頃の母に、イワナの残りをくれたそうです。
それがすごく楽しみだったと、母が話していました。
三重県側は宇賀渓に川魚の料理やさんは少しありますが、
それほど、川魚の料理を出しているところはないので、
滋賀県から、川魚が入ってくる、琵琶湖のお魚が入ってくるのはとても楽しみです。
私が欲しいなと思うのは、甘露煮や焼き魚にして食べるための
鮮魚で、家でハーブを使った料理にしたりできるだろうなと思ってます。
スケジュールはこちら→ http://herbgarden.asablo.jp/blog/
Posted bymemetamat10:22
Comments(0)
伊勢と江州のききおぼえ