2010年10月31日

江州の人からいわなをもらった話

今日、日登美ワイナリーさんにお電話して、パンフレットをいただくことにしました。
で、急に、滋賀咲く、のことを思い出し、ごぶさたなブログを再開しました。

さて、私のいる三重県のいなべ市は、来春石榑トンネルの開通が見込まれていますが、
昔からのつながりもありますよね。ということで、母から聞いた、おばあさんから聞いた、
ききおぼえ話のカテゴリーを作りました。

母(故人、大正9年生まれ)が小さいころ、江州から、荷物を背負って運んで伊勢(三重県サイド)にやってくる人たちがいて、
その人たちは、おべんとうに川でイワナを獲って、それをワラでつないでたくさんもっていたそうです。
三重県側の最初の井戸のある場所だったので、昔うちでは山をこえてくるひとが、
お水をもらいにきたとのこと、そのお礼にかどうかわかりませんが、
小さい頃の母に、イワナの残りをくれたそうです。
それがすごく楽しみだったと、母が話していました。

三重県側は宇賀渓に川魚の料理やさんは少しありますが、
それほど、川魚の料理を出しているところはないので、
滋賀県から、川魚が入ってくる、琵琶湖のお魚が入ってくるのはとても楽しみです。

私が欲しいなと思うのは、甘露煮や焼き魚にして食べるための
鮮魚で、家でハーブを使った料理にしたりできるだろうなと思ってます。



スケジュールはこちら→ http://herbgarden.asablo.jp/blog/

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
SPONSORED
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
memetam
memetam

三重県大安町石榑南、石榑トンネルの向こうのハーブガーデンで、

予約制隠れ家モードのランチピクニックやコーチングなどをやってます。

おくどさんでの釜炊きごはんも☆

おくどさんでの釜炊きごはんも☆

SATシニアコーチャー☆

DTP、本の編集もやってます☆

どうぞよろしくー☆